人気ブログランキング | 話題のタグを見る

この春、はじめたこと

こんにちは。またまた間をおいての更新です。
もう少し頻繁にアップしたいのですが…。

4月から、娘が通う小学校で読み聞かせのボランティアを始めました。

保育園のように毎日親が足を運ばない小学校の様子を知りたかったこと、

そして、絵本を通じて子どもたちと出会ってみたい、と思ったからです。

私自身、小2の担任の先生がよく絵本を読んでくれて、その絵本を今でも憶えている、ということもあります。

自分で読めたとしても、誰かに読んでもらう時間は特別です。


記念すべき第1回目。2年生の娘もいるクラスに行くことになりました。

朝礼が予定されているので、短いお話を…とのことだったので、

私が選んだのは、『かしこいビル』。GWのあとだったので、お出かけをした子どもたちにも親しみやすいかな…と。


この春、はじめたこと_a0374325_15043665.jpeg

ところが、思った以上に時間は余り、子どもたちは「え?もう終わり?」と残念そうな顔…。

1冊しか用意しておらず、「ごめん…」と謝って退出。


2回目は、『いろいろいろんなかぞくのほん』(https://chisanatobira.exblog.jp/238506123/

と『ぞーっくしょん』(福音館書店)を3年生に。ちょっと楽しんで読むことができました。


3回目は…

『わたしとわたし』(https://chisanatobira.exblog.jp/238123548/)と『あめぽっつん』

を1年生に。

この春、はじめたこと_a0374325_15052632.jpeg
改めて、読み聞かせというのは関係性がベースにあることを感じます。
私がこのブログで取り上げているような絵本は、関係性がないと
子どもと対話ができないのではないかと思うようになりました。

しばらくは、「はじめまして」の子どもたちばかりなので、

物語の力を借りていこうかなと思う次第です。


読み聞かせボランティアの記録もかねて、

またアップしていきたいと思います~。


by chisanatobira | 2019-06-07 15:03 | 読み聞かせボランティア

子どもと家族の小さな図書館「ちいさなとびら」をしています。絵本『子どもの権利と新型コロナ』の最新情報は、ツイッター @kodomonokenri_c、Facebookページ「子どもの権利と新型コロナ」をご参照ください。


by chisanatobira