人気ブログランキング | 話題のタグを見る

第3版発刊のご報告【子どもの権利と新型コロナ】 

第3版発刊のご報告【子どもの権利と新型コロナ】 _a0374325_16332567.jpg
写真は、新しくお取り扱いの決まったメリーゴーランド京都にて。


2021年が始まり、再びの緊急事態宣言。
この絵本が必要とされる時期が継続していることに
複雑な気持ちを抱えるとともに、
一人でも多くの子どもたちのもとに届けたいという気持ちでいます。

2020年9月の発行の『子どもの権利と新型コロナ』。
大変ありがたいことに、発行以来、1,200冊が全国各地へと旅立っていきました。
これまでに絵本を読んだ子どもたち、
大人たちから数々の声をいただいております。本当にありがとうございます。

その声から気づかされたことをもとに、
この度、本書全体を見直すことにしました。
もっとも大きなきっかけは、「やさしい日本語」が、
阪神・淡路大震災で日本語を母語としない方に必要な情報が届かなかった
反省の元に生まれた、ユニバーサルデザインとしての表現であると知ったことです。
「子どもにやさしい(child friendly)」のみならず、
より多くの人にとってわかりやすい日本語という視点で、声明の言葉を再度検討しました。
この作業は、なかなか根気のいるもので、改めて絵本を作る人たちに敬意をもちました。

なお、私たちが参考にしたサイトはこちらです。

静岡県庁 やさしい日本語の手引き
やさにちチェッカー
NHK NEWS WEB EASY やさしい日本語で書いたニュース

また、実際に子どもが書き込んだ絵本を見させてもらった経験から、
ワークブックとして書き込みやすいよう絵と文章の位置を変え、
より答えやすい問いかけ表現に改めました。

読者の方の応答とともに、
この時代を歩んでいる作品であることを実感しています。
これまでに声を寄せてくださった方、そしてこの本を応援してくださっている方に、
心より感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。

今後も、社会がより子どもたちの声に耳を傾け、
少しでも明るい方に向かっていくために、
この絵本をさらに広げていきたいと考えています。

もしも、本書を販売してくださる書店や店舗等のお心当たりがございましたら、
お教えいただけましたらありがたいです。
引き続き、応援をよろしくお願いいたします。


by chisanatobira | 2021-02-06 16:36 | 子どもの権利と新型コロナ

子どもと家族の小さな図書館「ちいさなとびら」をしています。絵本『子どもの権利と新型コロナ』の最新情報は、ツイッター @kodomonokenri_c、Facebookページ「子どもの権利と新型コロナ」をご参照ください。


by chisanatobira